オジサン
スズキ目
そのまんまオジサン
これは通称ではなく、れっきとした正式名。面白ネームもここに極まれり。「おじさん」に似ているから、と、この魚はオジサンになった。しかし、世に「おじさん」の定義が存在するのだろうか。かなり強気な命名だが、かえって清々しい。アゴ下の2本のヒゲが決め手になったと思われる。正式名称がオジサンでは、もうニックネームの付けようがないではないか。
このオジサン、大変美味らしいが、オジサンの刺身、オジサンのフライを差し出されても、オ・ジ・サ・ンがちらついて、いっこうに食欲が湧いてこない。オジサンの素顔は人懐っこく、気軽に話かけてくる陽気なオジサン。トビウオも大好きなオジサンだ。あれっ、私の「おじさん」定義はしっかり存在していた。(多分に空想を含んでいます。)
ムツゴロウ
スズキ目 ハゼ科
有明のムツゴロウ
九州の有明海にのみ生息する真の「ご当地魚」。その有明海の干潟に穴を掘って住んでいる。「ご当地魚」でありながら、その知名度は全国区。先日亡くなったムツゴロウ先生こと畑正憲氏の貢献度は高い。実はハゼのことをゴロとも言い、それが転じてゴロウ。ムツとは脂っぽいこと、「ヌルッと脂っぽいハゼ」でムツゴロウ。後に、ムツゴロウに容貌が似ているということで、畑氏はムツゴロウ先生と呼ばれるようになったようだ。
ユーモラスな顔と動きが、見るものを和ませてくれる。虫の居所が悪い時にぜひご覧あれ。良く見るとムツゴロウは胸ビレで地面を掻いて進んでいる。トビウオ級の胸ビレ進化だ。地上に最初に這い上がった最初の魚はハゼの仲間だったかもしれない。ムツゴロウは有明海の干潟に上陸したはいいけれど、よっぽど、そこが気に入ったようだ。そこから寸とも動いていない。(多分に空想を含んでいます。)
オオカミウオ
スズキ目
ハニー&ダーリン
人は見かけに寄らない。と言うけれど、魚も見かけに寄らないのだ。オオカミウオは、魚界屈指の獰猛なルックスとは裏腹に、素顔は気は優しくて力持ち。温厚な性格で、家庭的で子煩悩だ。ただ、見かけに加え、鋭く大きい歯は貝殻をも噛み砕く半端ないパワー。凶暴なイメージが増幅される。ところがどっこい、オオカミウオは水族館の人気者になってしまった。どうやら、怖カワイイ!らしいのだ。
今や、様々なものがカワイイ、そんな時代だ。怖い顔のオオカミウオのカップルも、怖カワイイ、イケてるカップルなのだ。いずれのカップルも等しく強面カップルにしか見えない私はまだまだ見る目を鍛えねばなるまい。トビウオにとってはどうなの?2匹になれば怖さも2倍さ。ちょっと共感。 (多分に空想を含んでいます。)
アユ
キュウリウオ目
フーアーユー
何かに付け、好感度が気になる。そんな時代だ。ただし、気にし過ぎると嫌味にになるから要注意。サカナ界では、好感度ランキング第1位はアユに決定か?アユは「清流の女王」と呼ばれたり、「香魚」呼ばれたり、とプラスイメージが付いて回る。アユという名前の響きも美しい。そう言えば、そろそろアユ釣りの解禁日。「いやー、アユは塩焼きに限るねー」これも好感度?かな。
トビウオだって、アユに劣らずファンが多い。好感度ランキングの上位に食い込んでくるはずだ。空中を飛ぶなんて、後にも先にもトビウオだけだし、水泳の日本代表チームの愛称はトビウオ・ジャパンだし、トビウオの卵はトビコと呼ばれ、寿司ネタで大人気だし・・・・はっ!はしゃぎ過ぎた。アユちゃん、ごめんなさい。(多分に空想を含んでいます。)
オウムガイ
頭足類 オウムガイ目
ナイスガイ
これは奇っ怪な。謎の宇宙生命体か、巻き貝型のサイボーグか。それともアンモナイトの生き残りか。果たして正体は‥‥‥‥オウムガイだった。姿形と名称からは貝の仲間としか類推できないが、実は頭足類。驚くなかれ、イカ、タコの仲間なのだ。数十本もの触手は、イカ、タコの足を連想させるに足るが、まとった固い殻は、やっぱり貝。その昔、頭足類は皆、巻き貝のような殻を持っていたようだ。進化の過程で殻を脱ぎ捨てたのはイカ、タコの方だった。
化石でしかお目にかかれないアンモナイトは、やはり親戚筋らしい。そのオウムガイも、やはり生きた化石と呼ばれる海のレジェンドだ。それにしても気になるのは90本もある触手。あれに絡め取られたら、と、気が気でないが、捕食の強力な武器ではないようだ。トビウオも一安心。ただ、脅威なのはあの容姿。なるほどオウムのくちばしには似てはいるが、むしろ風貌は目玉の付いたヘルメット。迫ってきたらコワ可愛い。(多分に空想を含んでいます。オウムガイは魚ではありませんが、図鑑には水生生物も含んでいます。)
イソギンチャク
イソギンチャク目
チャック
子供の頃、岩に貼り付くイソギンチャクは『植物』だと思っていた。イソギンチャクは刺胞動物に分類され、クラゲやサンゴの仲間である。泳ぐクラゲが動物であることに何の不思議もなかった。つまり、動くものを『動物』と判断したのだと思う。原始的だが筋は通っているぞ。実際はイソギンチャクは動く。ただ、速さは時速数センチ程度。そりゃあ、普通は気が付かない。植物だと思ったとしても仕方がない。サンゴに至っては一寸たりとも動かない。サンゴは今だに動物だと思い切る自信がない。
イソギンチャクは小魚をも飲み込む。触手から毒を発し、数十本の触手で捕獲するのだ。ディズニーのアニメで知られるカクレクマノミは、体表から分泌する粘液のおかげで、その攻撃を受けずに済む。触手の間から顔を覗かせる様子が愛くるしい。トビウオにはその粘液がないから、まんまとその罠にハマってしまうに違いない。仮にカクレトビウオがいたとしても、大きい胸ビレが邪魔で持て余しそうだ。(多分に空想を含んでいます。イソギンチャクは魚ではありませんが、図鑑には水生生物も含んでいます。)
ドジョウ
コイ目
田んぼのジョー
♪ドジョウが出てきてこんにちわ。坊ちゃん一緒に遊びましょう♪。この歌が出来た大正時代、近隣の池や田んぼに住むドジョウは、身近なお魚だったに違いない。ドジョウは江戸の頃からの重要なタンパク源であった。「どぜう鍋」は今に伝わる東京下町の名物料理。ドジョウは泥臭さがちょっと苦手、という人は多い。現代では「泥臭い」は、味覚から離れ、野暮ったさを表現する言葉になっている。しかしここ最近「泥臭い」のイメージが上向いている気がする。「泥臭くやって行きますよ」って、どこか肯定感を感じます。ドジョウも出てきてニッコリ。
かつての宴会の大衆芸の花形、『ドジョウすくい』。ドジョウは日本の大衆の暮らしに深く関わっていた。坊ちゃんと一緒に遊んだこともあっただろう。ドジョウの容姿と体色は、いかんせん地味だ。ただ救いはユーモラスな口ひげ。想像の域は全く出ないが、どじょうが大衆芸のヒーローに成り得たのは、あの口ひげのような気がしてならない。トビウオの胸ビレ以上にシンボリックだ。まさに『ドジョウ救い』?!(多分に空想を含んでいます。)
コバンザメ
スズキ目
ウィズユー
強い者にくっ付いて、おこぼれを頂戴するなんざあ、けしからん!地上では評判悪いのかなあ。面食らっているのは当の本人コバンザメ。頭に付いた小判型の吸盤で大きい魚にくっ付き、彼らの食べ残しをいただくという作戦だ。フードロスを無くそうと叫ばれる時代、むしろ褒められるべきところ。しかも、勝手にサメと呼ばれているが、分類上、サメとは全く縁が無い。どうも地上との意思疎通がままならないコバンザメ。頭上の小判が恨めしい。
トビウオを始め、胸ビレを進化させた魚は多いが、コバンザメの吸盤は、背ビレが進化したものらしい。食べ残しを狙って、大魚に近付いた時、偶然にその魚の腹に背ビレが密着したかもしれない。まさに吸盤のようにピタッとね。ことの始めはいつも偶然なのだ。そして、子孫が少しづつその性能を高めていったのだろう。その結果、どう見ても頭の上に小判を乗せた魚になってしまった。進化とは、思いもよらない姿を作ってしまうものなのだ。(多分に空想を含んでいます。)
カツオ
スズキ目
弟カツオ
カツオー!」と呼ぶ主はサザエさん。呼ばれたカツオはサザエさんの弟。昭和期の男子の名前は、「〇〇オ」で終わることが多かった。カツオはサザエさんにとって、欠かせない弟だった。太平洋沿岸を北上するのが『初ガツオ』。サッパリとして食べやすい。南下するのが『戻りガツオ』。こちらは脂が乗ってコッテリ。好みはそれぞれだが、一年に2度の旬を迎えるカツオは何ともありがたい魚なのだ。ちなみにサザエさん一家のカツオは、『初ガツオ』系か。サッパリキャラで少々お調子者だ。
運動量の多い魚は、身が赤くなる傾向にあるらしい。カツオは泳いでいないと死んでしまうという、厄介な呼吸法を身に付けてしまった。その分、筋肉は発達し、赤身の体をまとうことになった。実はトビウオも赤身の魚であるらしい。どうやら血合の部分が赤身に相当するらしい。どちらもやんちゃな魚ではあるが、サザエさん一家に迎えられたのはカツオくんだった。確かに、「トビウオー!」では呼びにくい。サザエさんも納得。(多分に空想を含んでいます。)
ジンベイザメ
テンジクザメ目
ジンベ爺
江戸の庶民が着始めたジンベイ(甚平)。今でも夏祭りなどでよく見かける。風通しの良い甚平は、猛暑日が増していくこの先の夏の救世主になるだろう。確かにこのサメの柄模様は、粋な甚平風だ。ただ動きがスローなので、下町の爺さん的存在になってしまった。魚類最大の爺さん、いやジンベイザメ、ではあるが、主食は極小のプランクトン。大量の海水ごと飲み込み、エラで濾し取る。プランクトン食の生物は巨大化する傾向にある。エイのマンタやシロナガスクジラも際立って大きい。大量の海水を摂取するするには並大抵のサイズでは、まるっきり足りない。
大きな獲物をガブリとやっちゃえば。と考えるのは素人。口を開けるだけで餌が入ってきてくれるのだ。楽でいいぞ。とジンベイザメは得意げだ。側から見れば、かなり横着な食生活だ。いつしか行動はスローに、表情は穏やかになっていった。自分がサメであることをすでに忘れている。トビウオの仲間に、羽が水玉模様のアヤ(綾)トビウオがいる。綾織の編み目模様にちなんでいる。ジンベイ(甚平)ザメ同様、和装の名前だ。なぜか和むなぁ~。(多分に空想を含んでいます。)